抗菌・抗ウイルスへの取り組み

新しい生活様式への対応が求められる中、
印刷物に抗菌・抗ウイルスという付加価値を加え
日常に安心をお届けいたします。
抗菌ニス加工

~ニス加工なので紙が自由に選べる~
抗ウイルス用紙

~抗ウイルス、抗菌、消臭性能を併せ持つ優れもの~
- 抗菌ニス加工の詳細
- 抗ウイルス用紙の詳細
タブ内容を展開する(公開サイトには表示されません)
タブ1(公開サイトには表示されません)
抗菌ニス加工について



「抗菌ニス」は印刷用インキの使い勝手を保ちつつ、菌の繁殖を抑える特殊なニスで、印刷による作業工程で蓄積される不快なニオイ成分を
閉じ込め、銀イオンを配合することで抗菌性も向上した、SIAA(抗菌製品技術協議会)で承認されたニスとなります。
パンフレットや名刺などの通常の印刷物に抗菌ニスを印刷することで表面を保護し、抗菌効果の高い印刷物を提供します。サルモネラ菌やO157などの細菌を抑制します。
抗菌性能による安心感と同時に、臭いを抑えることで手にすることの多いの印刷物に付加価値を加えます。

【抗菌性能の試験データ】
無加工の試験片と抗菌ニスの試験片の、抗菌性能の比較結果です。
24時間後、抗菌ニスの試験片を確認したところ、サルモネラ菌は約11,000個から1未満まで減少、O157は約10,000個から1未満まで減少しました。

【消臭性能の官能評価】
各試料を室温下において10名のパネラーにより官能評価を実施しました。
臭気強度の評価結果の平均値は他社インキに比べ1ポイント低減する結果となりました。
抗菌ニス加工の特徴
・ニス加工ですので、用紙を自由にお選びいただるのが一番のメリットです。
「これまでお使いの用紙に抗菌ニス加工をしたい。」といったご要望にお応え出来ます。
・デメリットとして、ニス印刷が追加となるため工程が増えます。
印刷物の乾きが遅くなり、納期が延びる可能性がございます。
タブ1終わり(公開サイトには表示されません)
タブ2(公開サイトには表示されません)
抗ウイルス用紙について



「変性セルロース」により金属イオンを安定的に付着させた上質紙で、金属イオンが持つ高い抗ウイルス、抗菌、消臭性能を持ちながら、
一般の上質紙と同等の印刷・加工適性のある印刷用紙です。
名刺や封筒といった手にする機会の多い印刷物、また印刷を施さないメモや掛紙、敷紙やランチョンマットにも活用することが可能です。
抗ウイルス用紙は、用紙自体が抗ウイルス性を保持しているため後加工不要で、小ロットのオンデマンド印刷にも適しています。



※製紙メーカー提供の試験データ。(外部機関測定結果であり保証値ではありません。)
抗ウイルス用紙の特徴
・用紙自体に抗ウイルスの機能を持たせているため、後加工が不要となり印刷を施さず用紙のみでの利用でも
抗ウイルス・抗菌性能が保持されます。
・少部数の名刺などオンデマンド印刷でも対応可能ですので短納期の印刷物でも対応が可能です。
・デメリットとして、現状では抗ウイルス用紙の種類と厚さは名刺用紙、封筒、上質紙、包装用紙に限られています。
・全面印刷の場合、抗ウイルス・抗菌性能が損なわれる可能性があります。
タブ2終わり(公開サイトには表示されません)
ここまで
(公開サイトには表示されません)
備 考
※抗菌ニス・抗ウイルス用紙は医薬品・医療機器などの医療を目的とした商品ではありません。
※抗菌ニス・抗ウイルス用紙はすべての印刷・加工方式で抗菌性能を保証するものではありません。
※感染症対策には、お一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要となります。
感染症対策につきましては厚労省のWEBサイトをご参照ください。
抗菌ニス・抗ウイルス用紙の活用例

掛け紙・包装紙
商品の包装、お弁当類や宿泊施設の食事に使用する掛け紙など、お客様への安心の提供の助けとなります。

名刺
対面では日常的に使用する機会の多い名刺。受け渡す際の安心に、アイスブレイクに抗菌ニスのネタを添えて。
殺菌・除菌・抗菌とは
滅 菌 | すべての菌(微生物やウイルスなど)を、死滅させ除去すること | |
---|---|---|
殺 菌 | 菌を殺すこと | 薬事法の対象となる「医薬品・医薬部外品」で使用可 |
消 毒 | 病原性微生物の毒性を無力化させること | 薬事法の対象となる「医薬品・医薬部外品」で使用可 |
除 菌 | 対象物や限られた空間に含まれる微生物の数を減らし、清浄度を高めること | |
抗 菌 | 菌の繁殖を防止すること |